教育
僕はバリスタであり、店では店長である。日々お客様・店のこと、当然スタッフのことを考え仕事をする。
自分の為に。
バリスタとして誰もが日々行う”教育”について。
僕は自己紹介で書いた通り、今後も出店し続けなければならない200店舗を越えるチェーン店の一店長である。会社だから当然組織での考え方・動き方が求められる。その一つに
"自分にしかできないものを作らないこと"
がある。
誰でもできるようにシステムもレシピもすべてマニュアルで管理されている。
弊社の店舗に入れていただいているエスプレッソマシンはセミオートマシン。
当然最低限の技術・知識は必要。マシンを操るスタッフによって当然商品の出来には差が出てしまう。
つまりある日には究極に上手なスタッフが作った商品を提供され、またある日には入ったばかりの新人同様の不慣れなスタッフが作ったものが提供されることがあるということ。
前回のと違うと当然クレームにつながる可能性が多いにある。
それがいいかどうかはわかりませんがそれが現状。
さてそれを踏まえ、自分にできることは何か。微力だけどやれることは最大限やりたい。
マシンを操るスタッフをある程度限定するシステムがない現在、僕はバリスタとして店としての基準を上げることを常に考えています。
最高の一杯を出す前に最低の一杯を出さないように。(長くなりそうなので店の現状はまた追ってお話します)
教育は会社・立場・状況などにより当然形は異なると思う。
僕は今このような進め方をしている。
« 8日間 | トップページ | Acqua Frizzante »
「未分類」カテゴリの記事
- 意気込み(2011.01.12)
- "yuki" kesiki(2011.01.17)
- 8日間(2011.01.23)
- 教育(2011.01.29)
- Acqua Frizzante(2011.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント